お知らせ

フルーツ王の商店街探訪記⑤

岐阜市柳ケ瀬商店街に隣接する大熊果実店店長のフルーツ王が東京の商店街を巡る探訪記

 

第五回目は阿佐谷パールセンター商店街

 

JR中央線阿佐ヶ谷駅の南口から地下鉄丸ノ内線の南阿佐ヶ谷駅までの約700mくらいの、ほぼ一本道で構成される阿佐谷パールセンター商店街です。

 

高円寺と荻窪に挟まれた阿佐ヶ谷は大きな商業施設や大学、専門学校はありませんが、駅から近くに住宅街があり都心へのアクセスが良いことから人口が多く、それに伴ない商店街が発展してきました。

 

阿佐ヶ谷駅の近くは個人経営のお惣菜店や和菓子店などが多く、南阿佐ヶ谷駅に近くなるとアキダイなど大きめのお店が見られます。

最近注目の商店街食べ歩き番組にもよく登場し平日でも賑わっていました。

 

商店街内の道幅は8mほどと狭く車は通行禁止のようで、搬入搬出は大変そうですが商店街に並行する片側2車線の車道からのアクセスも良く、場所によっては商店街と車道が10mしか離れていない所もあり、効率よく使われている感じです。

 

商店街の道幅が狭いことで歩行者は両側の店を見ながら通ることが出来て、店側も歩行者に対してのアピールもしやすく活気にも繋がります。

 

商店主に話を伺ったところ、中野や高円寺に比べ駅の規模が小さく住宅地が近い、その割に家賃が安いので学生や若い世帯が多いとのこと。

 

車を持つ世帯が少なめで地元で買い物をすることが多いので、商店街が衰退しないということでした。

 

阿佐ヶ谷は歴史ある町ですが、近隣の大きな町に比べ緑豊かで静か、住環境が整っていて生活がしやすいのかもしれません。

 

商店街のイベントも伝統ある七夕まつりをはじめ、積極的に行われていて町全体がまとまっている感じがしました。

 

アーケードがある商店街として柳ケ瀬商店街と似た雰囲気がありながら、お客さんを呼び込む柳ケ瀬に対して、近くの人と一体感のある阿佐谷という違いを感じ、高島屋撤退後の近隣住民との距離感も考えていかなければと思いました。

 

大型商業施設等があれば人が集まるのではなく、人が多く集まるから街が出来ていく、昔からの当たり前の流れをもう一度考えてみなければと思いますがいかがでしょうか。

シェアする